大阪市北区・南森町・大阪天満宮で心療内科・精神科・認知症なら南森町いとうこころのクリニックへ。抑うつ、不安、不眠などのメンタル不調、仕事に関するメンタルヘルス問題、うつ病、適応障害、不安障害、物忘れなど、相談・検査・治療を行います。

強迫性障害

強迫性障害とは

強迫性障害とは、自分の意思に反して、不安もしくは不快な考えが繰り返し頭に浮かんでしまい(強迫観念)、それを抑えようとしても抑え切れないことで、無意味な行為を繰り返さずにはいられなくなる(強迫行為)ことを特徴とする疾患です。

自分でもつまらないことだとわかっていても、そのことが頭から離れず、わかっていながら何度も同じ確認を繰り返すことで、次第に生活に支障が出てしまいます。例えば、汚れや汚染の恐怖から過剰に手洗い、入浴、洗濯を繰り返す、ドアノブや手すりなど不潔だと感じるものを恐れてさわれない、戸締り、ガス栓、電気器具のスイッチを過剰に確認する、などがあります。10代から20代に発症することが多く、有病率は2~3%と比較的多い疾患です。こころの病気であることに気づかない人も多いのですが、治療によって改善する病気です。

「やめたくてもやめられない」「自分でもやりすぎてしまっているな」と自分でも違和感を感じられてお困りの方はご相談ください。

強迫性障害には下記のような症状があります

強迫性障害の症状は、「強迫観念」と「強迫行動」に分けて考えます。

強迫観念

  • 手が汚いから手を洗わないといけない
  • 鍵をちゃんと閉めたか不安になる
  • 自分のせいで事故が起きてしまうんじゃないか

強迫行動

  • 手を洗う
  • 鍵を閉めたか確認をする
  • 事故が起きていないか確認をする・・・など強迫観念を打ち消すために行う行動

強迫性障害の治療について

原因については、最近の研究から、脳内の線条体を始めとした基底核の過剰活性や前頭後頭領域の障害、神経伝達物質の一つであるセロトニン系やドパミン系の関与も指摘されています。強迫性障害の治療は、薬物療法と精神療法があり、両方とも大切です。


薬物療法は、主には抗うつ薬を用いて症状の安定を目指しますが、抗うつ薬による効果が不十分の場合は、抗精神病薬が有効な可能性があります。また、不安感が強く日常生活に支障が出ている場合は、一時的な補助薬として抗不安薬や漢方を処方することもあります。


精神療法としては、まずはこの病気の仕組みを理解してもらい、その後、暴露反応妨害法という方法がよく行われます。これは、強迫観念を起こすものを書き出して、軽いものから、一番苦手なものまで並べます。そして、まずはわざと一番軽いものに触れてみても、強迫行動をしないように練習をします。強迫観念が強くなり、強迫行動をしたくなりますが、強迫行動をせずにいると、時間とともに気持ち悪さが改善していくことを体験していただきます。この取り組みはエネルギーをたくさん使います。患者さんの多くは、強迫症状や抑うつ、強い不安感があるので薬物療法で状態を安定させてから、精神療法を行うようにしています。

PAGETOP
Copyright © 2024 南森町いとうこころのクリニック All Rights Reserved.