大阪市北区・南森町・大阪天満宮で心療内科・精神科・認知症なら南森町いとうこころのクリニックへ。抑うつ、不安、不眠などのメンタル不調、仕事に関するメンタルヘルス問題、うつ病、適応障害、不安障害、物忘れなど、相談・検査・治療を行います。

双極性障害

双極性障害について

双極性障害は気分障害のひとつで、ハイテンションで活動的な躁状態と、憂うつで無気力なうつ状態を繰り返す疾患です。

原因としては、うつ病と同様、環境によるストレスや、もともとの体質的な素因など、様々なものが影響していると考えられています。昔は躁うつ病と呼ばれていましたが、うつ病とは異なる病気で治療法も異なります。うつ病と勘違いされることも多く、数年かけてやっと「双極性障害だった」と診断がつく方もいらっしゃいます。双極性障害は、軽度の場合は日常生活を維持することも可能ですが、症状が強まると、仕事や家庭に大きな問題が生じるなど、今までの生活を送ることが困難となります。躁状態になると、開放的になったり、身の丈にあわない大きな買い物をするなど散財したり、些細なことでカッとなって他者とトラブルになる、などの極端な言動が目立ちますが、本人は躁状態であるという認識がないことが多いです。そのため、ご家族などに連れられて受診される場合が多く、時には入院を要することもあります。軽い躁状態では、気分が良くて仕事もバリバリできる、眠らなくても頭が冴えて物事がはかどるなど、本人も周囲も病気とは気づきません。双極性障害は、躁状態の程度によってⅠ型とⅡ型に分類されます。Ⅰ型は「躁状態」と「うつ状態」で気分の波があり、Ⅱ型は「軽躁状態」と「うつ状態」で気分の波があります。活力が高まる躁状態では、その高まったエネルギーに基づいて行動しようとします。軽躁状態でも活力の高まりは認められますが、躁状態と比較すると症状は軽度です。

双極性障害には下記のような症状があります

躁状態

  • アイデアが次々と出てきて、考えることがやめられない
  • 気分が高揚し上機嫌である
  • ほとんど眠らずに活動するようになる
  • 高額な買い物をするようになる
  • 些細なことに敏感になり、イライラし怒りっぽくなる
  • 「自分はなんでもできる」という気持ちが強くなる
  • 人が話しているのを遮り、自分だけが話し続ける
  • など

うつ状態

  • 気分が落ち込みやる気が起きない
  • 物事に興味が持てなくなる
  • 物事を考えて決断することが難しい
  • 不眠や過眠
  • 食欲低下や過食
  • など

双極性障害の治療について

気分の波が安定している状態の寛解期をできるだけ長く維持し、以前と変わらない生活ができることを目指します。一般的には薬物療法・精神療法・環境調整の3つが軸となります。


薬物療法では躁やうつの波を小さくする気分安定薬が用いられますが、最近では抗精神病薬を用いることも多くなっています。双極性障害は再発率が高く、長期にわたる治療が必要と言われており、治療の継続しやすさが大切になります。お薬は副作用の少ないお薬を選び、必要最小限を処方するようにしています。精神療法では、ストレスの捉え方を柔軟にする方法や、ストレスの対処法を学んで、調子の振れ幅をさらに小さくするお手伝いをします。環境調整では生活リズムを整えるなど生活指導を行っていきます。

PAGETOP
Copyright © 2024 南森町いとうこころのクリニック All Rights Reserved.